越前蕎麦(福井県の蕎麦)

昭和天皇がまた食べたいと言ったことで有名なのが越前蕎麦。越前そばは福井県の食文化を象徴する太くて固い味わい深い蕎麦で、大根おろしの辛さも特徴です。

越前蕎麦(福井県の蕎麦)

「杵と臼」という古民家活用の宿泊施設は火曜日だけ蕎麦ランチがあります

立派な家屋です。風情もあります。古民家を活用した宿泊施設ですが、火曜日の昼だけは「蕎麦ランチ」を提供してくれる蕎麦やさんに変身します。 入口には「本日はおそばの日」という立て看板が出されています。 大野産の蕎麦粉で打った手打...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

勇蔵さんの蕎麦はガツンと旨味がのった田舎そばで味わい方が秀逸でした

福井市にある勇蔵さんというお蕎麦屋さんの噂をよく聞くので行ってきました。噂以上のおいしいお蕎麦屋さんでしたのでご紹介します。 注文したのは看板メニューの「勇蔵そば1000円」です。このメニューは、基本的に「蕎麦」なのですが、トッピ...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

辛味蕎麦(からみそば)といえば三国エリアのおろし蕎麦ですね

辛味蕎麦は三国エリア独特の越前おろしそばです 久しぶりに辛いおろし蕎麦を食べたくなり、三国エリアに行ってきました。 福井県内でも辛味蕎麦(からみそば)という表現で独特の越前そばになっています。ダシは大根おろし汁と甘辛い醤油(かえし)がベー...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

三国の「あおき」はファミリーレストラン的な越前そば屋さん

三国で辛味蕎麦ではないおろし蕎麦なら「あおき」 三国のおろし蕎麦といえば辛味蕎麦(からみそば)のイメージが強いですが、このお店はちょっと違いました。 あおきさん、地元では超人気店です。今日も昼頃ではありましたが順番待ちして入店。店内も満席...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

新保屋さんは三国とあわらの2軒あります、こっちは「あわら」の新保屋さん

新保屋さんは三国とあわらに2軒あります 新保屋さんは三国とあわらに2軒あります。今日は、両方のお店に行ってきました。 本日おうかがいした蕎麦屋さん ・あわら新保屋  ・あおき(三国)  ・三国新保屋  はこの3店舗です。 このページの紹...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

うるしやさん2階で貸し切りのランチ会ができました

あの「うるしや」でランチ会をしました 2階を貸切できました 1月20日のお昼にうるしやさん2階を貸し切りして、ランチ会を開くことができました。地元の方が予約を取ってくれたおかげです。ある勉強会の集まりで石川県から福井県越前市にやってきて総勢...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

年越し蕎麦を自宅で食べるなら福井県産在来種の生蕎麦おとりよせはどうでしょうか

令和4年産の福井県在来種の新蕎麦の生麺を取り寄せしました。福井県福井市のそば粉専門の製粉会社であるカガセイフンさんが、週に1回だけ生麺の通販をしているのですが、いよいよ新蕎麦となったため購入してみました。これがまたすごい。香り高く旨味が濃厚...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

佐介蕎麦は福井県在来種の蕎麦を大事にしている蕎麦屋さんでした

佐介蕎麦は2022年9月26日にオープン 佐介蕎麦(さすけそば)が2022年9月26日にオープンしました。 私は翌日の9月27日に訪問してきました。 鰹節抜きで対応してもらいました 通常は鰹節がたっぷりとかけられているようですが、私...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

こはく庵のおろし蕎麦は特徴ある平打ち麺でした

かなりの平打ち麺です。 これが、こはく庵のおろし蕎麦の特徴ですね。 麺の上に、大根おろし汁がどっさりとかけられています。 ダシと麺が一体にして供されるタイプのおろし蕎麦です。 少し、ダシにカツオくささがありますが、私がカツ...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

彦兵衛さんのおろし蕎麦は越前蕎麦らしいガツン系でした

彦兵衛さんのおろし蕎麦をいただきました。 香りもガツンときましたが、味もガツンときました。 最初の一口で脳天がしびれるかと思ったほど蕎麦の野趣を感じました。 旨いです。 私の好みにバッチリとはまりました。 おろし蕎麦一枚が4...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

おうちで十割蕎麦ならカガセイフンのおとりよせ

福井県福井市のカガセイフン(屋号は末吉製粉)は蕎麦専門の製粉会社さんです。越前そばの本場なので、なんといっても特徴は石臼で挽いた越前そばの上質な蕎麦粉。蕎麦名人を目指す人やプロのお蕎麦屋さんがこぞって蕎麦粉を買いに来る製粉屋さんなんです...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

八助は福井県勝山市で人気のお蕎麦屋さんです

八助さんの蕎麦は自家製粉の石臼挽きのそば粉を使っています。 奥越産らしい田舎蕎麦です。黒々とした星が入っていて噛むと味わい深い越前そばらしい蕎麦でした。 一枚の蕎麦の量が少ないので、最初から2枚、あるいは3枚くらい注文したほうが...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

深夜2時まで営業している十割蕎麦の蕎麦屋は福井市片町の天籠です

越前そばの本場、福井にはたくさんのお蕎麦屋さんがあります。なかでも、福井市の繁華街にある天籠さんは、深夜2時まで営業している本格十割蕎麦の蕎麦屋というのが個性的です。営業時間が18時から深夜2時までということで、お昼営業はしていません。 ...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

カガセイフンの蕎麦粉で打った手打ち田舎蕎麦はもちもちとした食感がたまりません

福井県の蕎麦は全国的にも評価が高いです。在来種の蕎麦として、おそらく人気日本一でしょう。その福井県には蕎麦専門の製粉会社が複数社あります。石川県には蕎麦粉専門の製粉会社は存在しないので、やはり越前そばの本場である福井県は蕎麦文化が根付い...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

レジェンドと言われた越前蕎麦屋が復活【越前市うるしや】

うるしやさんの開店時間は11時。開店と同時にお店に入ると、庭が見える席に案内されました。 うるしやさんのメニューは豊富で、蕎麦以外のメニューも充実しています。これはお酒を飲みたくなってしまいすね。 実は「越前そば」というネーミングの...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

土日しか営業していない越前市旧今立地区そばの名店が山路(やまじ)さんです

外一で太打ちのおろしそばをいただきました。 越前そばらしい太さ固さ香り味わい、とてもバランスのよいお蕎麦でした。噛みごたえがあって、噛むともちもちした食感がまたいいんです。最初は出汁につけずに食べましたが、香りがとてもよくて本当に...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

三国の「ゆうたろう」さんは福井県産十割蕎麦の店

福井県産の蕎麦で打った十割蕎麦のお蕎麦屋が三国町にあるというので行ってきました。オープンしたのは2年ほど前のようですがSNSでは人気なようでよく写真が流れてくるので気になっていました。そのお蕎麦屋さんは手打ち蕎麦ゆうたろうさんです。 ...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

日の出屋は、あわら温泉エリア内にある本格的な手打ち蕎麦の店でした

えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」から徒歩数分の芦原温泉エリアに、そば処 日の出屋さんはあります。 温泉街ということもあり、お酒もあり、お酒にあいそうな肴もありました。 しかし、やはり注文するのはシンプルに蕎麦。おろし蕎麦1枚をオーダーしま...
越前蕎麦(福井県の蕎麦)

森六のおろし蕎麦、やっぱりうまい

久しぶりに森六さんでおろし蕎麦をいただきました。やはりうまいです。独特のもちもちした太麺の蕎麦といい、数種の大根おろしをブレンドしたといわれる出汁といい、これぞ越前そばという「おろし蕎麦」ですね。おいしくいただきました。 今立地区は...
蕎麦鑑定士受講レポート

限りなく十割に近い十一の蕎麦 垣市(がいち)

この記事は蕎麦鑑定士のレポートとして書いた内容です。 【食味体験の感想、お薦めしたい部分】 そば工房垣市(がいち)のお蕎麦の特徴は、地元の丸岡産の蕎麦を使い、蕎麦とつなぎの比率を十一(といち)にしていることです。しかし、実際にはつなぎに...
スポンサーリンク
PAGE TOP