そば処WAY(ウェイ)という金沢市寺町にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。2024年秋にオープンしたそうですが、外観は空き店舗のままだし、営業日は日曜日と月曜日のみという変則的な日程なので、まだ認知度はそれほど高くないようです。
しかし、店内はとてもおしゃれです。カウンター7席のみ。真空管アンプのオーディオがおいてありました。
メニューは、そば膳1500円のみ。
蕎麦は二八。おろしそば、ざるそば、熱い蕎麦から選べます。小鉢とごはんがつきます。食後のコーヒーとプチデザートもありました。
ちょっとこれまでの蕎麦屋さんとは一線を画したシチュエーションで面白いお蕎麦屋さんです。
店主さんご夫妻とお話ししたところ、小松に本店があるそうなので変則的な営業形態になっているそうです。ただ、いずれ、金沢の方をメインにしていきたいということでした。

このサイト(北陸の蕎麦食べ歩き)について
ご意見ご感想がありましたらこちらのフォームから送信ください。この「蕎麦食べ歩き北陸」というブログは遠田幹雄が一人で写真を撮影し主観で記事を書いています。
【特徴と傾向】本人は蕎麦好きのベジタリアンで肉と魚を食べません。鰹節が苦手なので蕎麦屋ではできるだけカツオ系は外してもらっています。鰹が強いダシは香りが強すぎて苦手なため、鰹が効いた出汁は使いません。大根おろし汁で食べるおろし汁蕎麦が一番の好みですが、醤油系のかえしや塩だけで食べる蕎麦も好きです。また、蕎麦は太めで香り高いものが好きで、蕎麦の香りをじゃまするような種物はあまり一緒に注文しません。
そのような理由から、このWEBサイトの写真は「鰹節なし」「ダシなし」の蕎麦だけのものが中心です。偏った情報に見えるかもしれませんがご容赦願います。
2015年2月に蕎麦鑑定士4級になり、2018年3月には蕎麦鑑定士1級に認定されました。1級認定まで4年かかりましたがよい勉強をさせていただきました。今後も趣味として(食道楽として)の「お蕎麦の研究」を続けていきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。
※遠田幹雄公式ブログには「蕎麦カテゴリ」もあります。蕎麦好きの方は遠田幹雄BLOGの蕎麦カテゴリもご覧になってみてほしいです。
このWEBサイトと連携している蕎麦食べ歩き北陸のフェイスブックページにも蕎麦情報があります。
※遠田幹雄は株式会社ドモドモコーポレーションの代表取締役です。