石川県の蕎麦

石川県には金沢、加賀、能登の風土気候にあわせた蕎麦の文化があります。

石川県の蕎麦

やぶけんさんは平日の蕎麦ランチが充実しています

やぶけんさんのお昼のランチセット やぶけんさんのお昼のランチをいただきました。 蕎麦に、野菜天ぷら、ごはん、蕎麦豆腐、漬物、プチデザートがついてます。 蕎麦は選択できます もちろん、蕎麦が中心です。蕎麦は温かい蕎麦、ざる...
石川県の蕎麦

冬は大根が甘くなるので、辛味大根絞り汁で食べる蕎麦がうまいです

辛味大根の絞り汁で食べる蕎麦 蕎麦処 滝さんの「辛味おろし大根搾り汁」 能美市辰口にある蕎麦処 滝さんで「辛味おろし大根搾り汁」の蕎麦をいただきました。 このメニューは2022年の夏頃にスタートしたようですが、私は初めて食しました...
石川県の蕎麦

しば野さんの辛味おろし蕎麦はダシが別なのがうれしい

石臼挽きのそば しば野さんは石臼挽きのそば粉を使っているお蕎麦屋さんです。 シンプルにお蕎麦がおいしいです。 辛味おろしそば 辛味おろしそばを注文しました。提供方法はせいろとほぼ同じで、ダシと蕎麦が別になっています。...
石川県の蕎麦

手打蕎麦こよりは金沢駅から近い、風情あるお蕎麦屋さんです

こより いいお蕎麦屋さんです。 オーナーさんの出身である長野県戸隠の蕎麦を使って丁寧に手打ちしているお蕎麦屋さんです。 長野県戸隠の蕎麦 古民家をリノベーション 古民家をリノベーションしています。 外...
石川県の蕎麦

山桜の十割蕎麦は信州の玄蕎麦を石臼で手挽きしていました

信州の玄蕎麦を石臼で手挽きしている蕎麦屋さんが小松市にできたということを知り、行きたいお蕎麦屋さんリストに入れていました。 そのお蕎麦屋さん「山桜」に、本日やっと行くことができました。 手挽きの石臼が店内に置いてありました。...
石川県の蕎麦

加賀山中温泉の近くにある「だんくら」は福井県産の蕎麦を使用しています

山中温泉のすぐ近くにある「だんくら」というお蕎麦屋さんに行ってきました。 福井県産の蕎麦を使っているということで、福井県知事からの「おいしい福井県産そば使用店」の認定証が店内に掲げられていました。 おろしそばの大盛りを注...
石川県の蕎麦

くらみつには十割蕎麦がありメニューに中打ちが追加されました

十割蕎麦 そば処くらみつに新しい十割蕎麦メニューが追加されました。中太に仕上げた「中打ち」というメニューです。これまで、くらみつの十割蕎麦といえば、粗挽き十割の荒々しい蕎麦だけでしたが、これで選択肢がぐんと広がりました。 二種の...
石川県の蕎麦

粗挽き田舎の新そばとリースリングのドイツワインをあわせてみました

十割の粗挽き田舎蕎麦 土日だけの限定メニューですが、金沢市三馬の「しん馬」に十割の粗挽き田舎蕎麦があります。これはうまいです。蕎麦の旨味を噛んで味わう蕎麦になっています。 ワインを持ち込みました オーナーの中田さんにお願いして...
石川県の蕎麦

そば切り仁は中谷家の中にある手打ち蕎麦屋です

中谷家は1600年代に建てられた庄屋の家屋で、天領庄屋中谷家として石川県の有形文化財ですが、一般に開放されています。そば切り仁はこの中谷家の中にあるお蕎麦屋さんです。 そば切り仁の蕎麦は大野産の玄そばを石臼で手挽きで自家製粉し...
石川県の蕎麦

津幡町のかめ谷は十割蕎麦だけのお蕎麦屋さんでした

お蕎麦のメニューはすべて十割蕎麦でした。香りよくきれいに細打ちされていてとても好感が持てました。 そばがきもいただきました。そばがきはそば粉だけで作られているので、素材のよしあしがわかります。もちもちとした食感と蕎麦...
石川県の蕎麦

くらみつに白くて細い更科登場、極太粗挽き田舎そばとのコラボは圧巻です

冬季休業していた蕎麦処くらみつさんが先週から営業再開していましたので今年初めて行ってきました。 メニューに「更科」があったのでびっくり。 早速、注文してみました。 白いです。細いです。美しいです。やはり更科ですね。 ほぼ...
石川県の蕎麦

羽咋市神子原の農産加工品直売所に十割蕎麦の店が併設【そば処 里山】

いいお蕎麦です。香りがあり旨味も濃いです。石臼手挽きだということでした。それで十割そばを打っているということなので毎日たいへんだろうと思います。 二種盛りで注文しました。太い方は十割の粗挽きの田舎そばです。細い方は確認...
石川県の蕎麦

やぶけんの蕎麦は粗挽きの太打ちで蕎麦の味を噛みしめられます

金沢市近江町市場のすぐ近くにある「やぶけん」に行ってきました。オープンしたのはたしか2014年8月なので4年ほど経っています。開店時刻の11:30前に着いたのでしばらく待つと店主らしき人が店内から出てきてのれんをかけてオープンとなりまし...
石川県の蕎麦

そば切り多門は羽咋で元気に営業中

そば切り多門(たもん)は金沢市高尾で営業していましが、2017年の秋に羽咋市に移転しています。 究極の田舎そばは健在でした。黒い星が適度に入り透き通るような麺体で香りよく噛みごたえもあり、蕎麦本来の旨味を感じ取れる蕎麦です。 ...
石川県の蕎麦

村田屋の十割おしぼり蕎麦は着々と進化している

最近、新しい蕎麦屋に行くことが減ったため、この北陸の蕎麦食べ歩きへの投稿頻度が減少しています。記事を楽しみにしてくれている方には申し訳ないです。新しい蕎麦屋を見つけたらまたレポートしますね。 さて、今回は再訪問の蕎麦紹介です。 ...
石川県の蕎麦

やぶかぶれは輪島にできた新スポット、ブータンの蕎麦を二八で打った細麺と太麺があります

輪島市のまちなかに今年オープンしたばかりの新スポットに行ってきました。 まちなかの空き家をリノベーションした分棟タイプの商業集積でKABULET(カブーレ)という名称。そのメイン施設にはお風呂と蕎麦が食べられるレストランが併設されています...
石川県の蕎麦

そば切りげんは石臼手挽きの蕎麦粉を藤瀬の霊水で打っています

うまい蕎麦です。福井県産の蕎麦を石臼で手挽きした蕎麦粉を使って手打ちした蕎麦です。そば切りげんは藤瀬の霊水公園のすぐ手前にあり、そば打ちに使う水は藤瀬の霊水と同じ水源の水を使っています。 純粋にお蕎麦がおいしいです。黒々とした...
石川県の蕎麦

くらみつの十割蕎麦は箸より太い極太麺、噛んで味わう十割蕎麦です

くらみつの十割蕎麦は一日数名分の限定になっています。これまで何度か来店していますが、いつも売り切れです。今日は開店時間の11時30分と同時に入店したので十割蕎麦をいただくことができました。 くらみつの十割蕎麦は極太の短...
石川県の蕎麦

手挽きの石臼で挽いた蕎麦粉で打った粗挽き蕎麦は蕎麦本来の香りと味わいがありますね

能美市に新しい蕎麦屋がオープンしたようなので行ってきました。蕎麦処 滝(そばところ たき)さんです。 基本的に蕎麦だけのシンプルなメニュー構成になっています。いちおしは「おろし蕎麦」のようなので、早速オーダーしました。出汁と鰹...
石川県の蕎麦

蕎麦の香りを楽しむなら太打ちの十割粗挽き蕎麦がいいですね(しん馬)

金沢市久安にあるしん馬(しんま)という蕎麦屋は、土日だけ十割粗挽き蕎麦を出しています。土日限定で数量限定なので、なかなか食べることができませんが、この粗挽き十割は大好きな蕎麦です。 なにより、香りがよいです。お蕎麦のよい香りが...
スポンサーリンク
PAGE TOP