かなりの平打ち麺です。 これが、こはく庵のおろし蕎麦の特徴ですね。 麺の上に、大根おろし汁がどっさりとかけられています。 ダシと麺が一体にして供されるタイプのおろし蕎麦です。 少し、ダシにカツオくささがありますが、私がカ
彦兵衛さんのおろし蕎麦をいただきました。 香りもガツンときましたが、味もガツンときました。 最初の一口で脳天がしびれるかと思ったほど蕎麦の野趣を感じました。 旨いです。 私の好みにバッチリとはまりました。 おろし蕎麦一枚
高岡市福岡町に2014年にオープンした手打ち蕎麦の蕎麦屋さんがあるということを知り行ってきました。 メニューはシンプルで、蕎麦は細打ちの二八蕎麦です。 ざる蕎麦を大盛りにしていただきました。ざる蕎麦は850円で、大盛りは
いいお蕎麦屋さんです。 オーナーさんの出身である長野県戸隠の蕎麦を使って丁寧に手打ちしているお蕎麦屋さんです。 古民家をリノベーションしています。 外観イメージもギャラリーのようですてきですね。 内部もよいです。畳の部屋
信州の玄蕎麦を石臼で手挽きしている蕎麦屋さんが小松市にできたということを知り、行きたいお蕎麦屋さんリストに入れていました。 そのお蕎麦屋さん「山桜」に、本日やっと行くことができました。 手挽きの石臼が店内に置いてありまし
福井県福井市のカガセイフン(屋号は末吉製粉)は蕎麦専門の製粉会社さんです。越前そばの本場なので、なんといっても特徴は石臼で挽いた越前そばの上質な蕎麦粉。蕎麦名人を目指す人やプロのお蕎麦屋さんがこぞって蕎麦粉を買いに来る製
山中温泉のすぐ近くにある「だんくら」というお蕎麦屋さんに行ってきました。 福井県産の蕎麦を使っているということで、福井県知事からの「おいしい福井県産そば使用店」の認定証が店内に掲げられていました。 おろしそばの大盛りを注
八助さんの蕎麦は自家製粉の石臼挽きのそば粉を使っています。 奥越産らしい田舎蕎麦です。黒々とした星が入っていて噛むと味わい深い越前そばらしい蕎麦でした。 一枚の蕎麦の量が少ないので、最初から2枚、あるいは3枚くらい注文し
越前そばの本場、福井にはたくさんのお蕎麦屋さんがあります。なかでも、福井市の繁華街にある天籠さんは、深夜2時まで営業している本格十割蕎麦の蕎麦屋というのが個性的です。営業時間が18時から深夜2時までということで、お昼営業
福井県の蕎麦は全国的にも評価が高いです。在来種の蕎麦として、おそらく人気日本一でしょう。その福井県には蕎麦専門の製粉会社が複数社あります。石川県には蕎麦粉専門の製粉会社は存在しないので、やはり越前そばの本場である福井県は
そば処くらみつに新しい十割蕎麦メニューが追加されました。中太に仕上げた「中打ち」というメニューです。これまで、くらみつの十割蕎麦といえば、粗挽き十割の荒々しい蕎麦だけでしたが、これで選択肢がぐんと広がりました。 しかもこ
土日だけの限定メニューですが、金沢市三馬の「しん馬」に十割の粗挽き田舎蕎麦があります。オーナーの中田さんにお願いして、ワインを持ち込みさせてもらいました。 ワインは、ドイツワインです。ラインガウ地区のクヴェアバッハ クラ
うるしやさんの開店時間は11時。開店と同時にお店に入ると、庭が見える席に案内されました。 うるしやさんのメニューは豊富で、蕎麦以外のメニューも充実しています。これはお酒を飲みたくなってしまいすね。 実は「越前そば」という
中谷家は1600年代に建てられた庄屋の家屋で、天領庄屋中谷家として石川県の有形文化財ですが、一般に開放されています。そば切り仁はこの中谷家の中にあるお蕎麦屋さんです。 そば切り仁の蕎麦は大野産の玄そばを石臼で手挽きで自家
外一で太打ちのおろしそばをいただきました。 越前そばらしい太さ固さ香り味わい、とてもバランスのよいお蕎麦でした。噛みごたえがあって、噛むともちもちした食感がまたいいんです。最初は出汁につけずに食べましたが、香りがとてもよ
お蕎麦のメニューはすべて十割蕎麦でした。香りよくきれいに細打ちされていてとても好感が持てました。 そばがきもいただきました。そばがきはそば粉だけで作られているので、素材のよしあしがわかります。もちもちとした食感と蕎麦の上
福井県産の蕎麦で打った十割蕎麦のお蕎麦屋が三国町にあるというので行ってきました。オープンしたのは2年ほど前のようですがSNSでは人気なようでよく写真が流れてくるので気になっていました。そのお蕎麦屋さんは手打ち蕎麦ゆうたろ
今回は、常設のお蕎麦屋さんではなく、そば打ちの会でのお蕎麦を紹介します。 会場は椿家さん(ページ下部に地図情報を載せました)を貸し切りで、約20名の参加です。 そば粉は山形県産の「でわかおり」でした。初めて知った品種です
えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」から徒歩数分の芦原温泉エリアに、そば処 日の出屋さんはあります。 温泉街ということもあり、お酒もあり、お酒にあいそうな肴もありました。 しかし、やはり注文するのはシンプルに蕎麦。おろし蕎麦
冬季休業していた蕎麦処くらみつさんが先週から営業再開していましたので今年初めて行ってきました。 メニューに「更科」があったのでびっくり。 早速、注文してみました。 白いです。細いです。美しいです。やはり更科ですね。 ほぼ