「なごみ庵」さんは、片山津温泉の少し落ち着いた住宅地の中にあります。通りから一本入った静かな住宅地です。店内は木のぬくもりが感じられる、あたたかく居心地の良い空間です。これからの食事への期待が自然と高まります。
メニューを拝見すると、様々なお蕎麦が並んでいましたが、私の目を引いたのは「おろし蕎麦」でした。福井県で親しまれているおろし蕎麦ですが、石川県でいただくのもまた一興です。
圧巻のボリューム!香り立つ細打ち蕎麦との出会い
しばらくして運ばれてきた「おろし蕎麦」を見て、まずそのボリュームに驚きました。
器にたっぷりと盛られた美しい細打ちの蕎麦。その上には、これまたたっぷりの大根おろしが乗っています。これは食べ応えがありそうです。実際に、なごみ庵さんのお蕎麦は量が多く、普通盛りでも十分に満足できるとのこと。大盛りにすると、まさに「大満腹」になるそうですよ。
まずは、蕎麦そのものの味を確かめたくて、何もつけずに一本手繰ってみました。
すっと鼻に抜ける、蕎麦の良い香り。口に含むと、細打ちならではの繊細な舌触りと、しっかりとしたコシが感じられます。おそらく二八蕎麦だと思いますが、蕎麦の風味と喉ごしのバランスが絶妙で、これだけでも十分に美味しいのです。
蕎麦の味を最大限に楽しむための「わがままオーダー」
実は今回、私、遠田は少し変わったお願いをしてみました。それは、「鰹節抜きで、ダシは不要です。できればカエシ(※)だけいただけませんか?」というものです。 (※カエシ:醤油、砂糖、みりんなどを合わせて寝かせた、そばつゆの素になるもの)
というのも、私はベジタリアンなので鰹が苦手だからです。それにこれだけ美味しいお蕎麦ですから、まずは蕎麦本来の味を最大限に味わい尽くしたかったのです。薬味やダシの味で蕎麦の風味が隠れてしまうのがもったいない、と感じたからでした。
普通なら少し戸惑われてしまうような、わがままな注文です。しかし、「なごみ庵」のご主人は、この面倒な要望を快く受け入れてくださいました。
それだけではありません。なんと、特別に用意してくださったカエシとは別に、通常のおろし蕎麦用のダシも「よろしければ味見してみてください」と、一緒に添えてくださったのです。この細やかな心遣いには、本当に頭が下がります。とても親切で、あたたかいお店です。
辛味大根が引き立てる、蕎麦の甘みと香り
さて、いよいよ実食です。
まずは、カエシをほんの少しだけ蕎麦の先に浸して、いただきます。蕎麦の甘みがぐっと引き立ち、これは美味しい。次に、たっぷりの大根おろしを絡めてみました。
この大根おろしが、なかなかの辛さで、ピリリとした刺激がたまりません。しかし、この辛さが不思議と蕎麦の繊細な風味を消すことなく、むしろその輪郭をくっきりと際立たせてくれるのです。辛味の奥から、蕎麦のほのかな甘みと香りが立ち上がってくるのがわかります。
結局、添えていただいたダシは最後まで全く使いませんでした。蕎麦と辛味大根、そして少しのカエシ。このシンプルな組み合わせだけで、十分に完成された美味しさでした。
もちろん、これはあくまで私の個人的な好みの食べ方です。「なごみ庵」さんのダシは、きっと蕎麦との相性を計算し尽くされた美味しいものだと思います。実際、ダシの追加も快く受けてくださるそうなので、ダシをたっぷりかけていただくのも良いでしょう。
ただ、もし訪れる機会があれば、ぜひ最初の一口、二口は、何もつけずに蕎麦だけで味わってみてください。そして、少しずつ薬味やダシを加えて、味の変化を楽しんでいただくのが、一番のおすすめです。
蕎麦湯といっしょにわらび餅を出してくれました。満腹なのですが、これはお腹に入ります(笑)
あっという間に、あれだけボリュームがあると感じたお蕎麦を完食してしまいました。心もお腹も大満足です。ごちそうさまでした。
まとめ
片山津温泉「なごみ庵」さんは、蕎麦そのもののクオリティが非常に高く、店主の温かい人柄にも触れられる、素晴らしいお店でした。
- 香り高く喉ごしの良い、美しい細打ち蕎麦
- 普通盛りでも満足できる、嬉しいボリューム
- 蕎麦の風味を引き立てる、キリリと辛い大根おろし
- 利用者のわがままにも応えてくれる、親切で柔軟な対応
美味しいお蕎麦を心ゆくまで味わいたい方はもちろん、気持ちの良い食事の時間を過ごしたい方にも、自信を持っておすすめできる名店です。片山津温泉にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
▼メニュー
▼外観
手打ち蕎麦 なごみ庵
お問い合わせ 0761-74-7173 (予約可)
石川県加賀市片山津温泉桜ヶ丘41
定休日は水曜日です

このサイト(北陸の蕎麦食べ歩き)について
ご意見ご感想がありましたらこちらのフォームから送信ください。この「蕎麦食べ歩き北陸」というブログは遠田幹雄が一人で写真を撮影し主観で記事を書いています。
【特徴と傾向】本人は蕎麦好きのベジタリアンで肉と魚を食べません。鰹節が苦手なので蕎麦屋ではできるだけカツオ系は外してもらっています。鰹が強いダシは香りが強すぎて苦手なため、鰹が効いた出汁は使いません。大根おろし汁で食べるおろし汁蕎麦が一番の好みですが、醤油系のかえしや塩だけで食べる蕎麦も好きです。また、蕎麦は太めで香り高いものが好きで、蕎麦の香りをじゃまするような種物はあまり一緒に注文しません。
そのような理由から、このWEBサイトの写真は「鰹節なし」「ダシなし」の蕎麦だけのものが中心です。偏った情報に見えるかもしれませんがご容赦願います。
2015年2月に蕎麦鑑定士4級になり、2018年3月には蕎麦鑑定士1級に認定されました。1級認定まで4年かかりましたがよい勉強をさせていただきました。今後も趣味として(食道楽として)の「お蕎麦の研究」を続けていきたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。
※遠田幹雄公式ブログには「蕎麦カテゴリ」もあります。蕎麦好きの方は遠田幹雄BLOGの蕎麦カテゴリもご覧になってみてほしいです。
このWEBサイトと連携している蕎麦食べ歩き北陸のフェイスブックページにも蕎麦情報があります。
※遠田幹雄は株式会社ドモドモコーポレーションの代表取締役です。