福井市のやっこ城東店の太打ち蕎麦は噛みごたえと味わいが楽しめる越前蕎麦である。 手打ちそば処 やっこ (城東) 福井県福井市城東1-4-18 TEL0776-22-3472 定休日は水曜日、11:00~20:00まで営業
亀蔵は鯖江市にある十割蕎麦を出す店。昼、夜、営業していて、お酒も飲める居酒屋のような蕎麦屋です。 https://dm2.co.jp/2011/02/post-1299.html 蕎麦・旨酒「亀蔵」(かめぞう) 福井県鯖
十割の手打ち越前蕎麦がうまい、辛み大根おろしの辛さが絶妙、いつも人気で行列ができる越前蕎麦屋。それが、けんぞう蕎麦である。 https://dm2.co.jp/2011/03/post-0e34.html 手打ち蕎麦けん
辛味大根たっぷりの辛味おろしそばがうまい。 鯖江市の北部に二男坊という蕎麦屋がある。経営者が長男なのか次男なのかはわからないが、ピークの昼過ぎの店内は女性スタッフばかりで運営していた。福井県産の蕎麦を石臼挽きで。 二男坊
「焼きあげおろし蕎麦は、出汁なし大根おろしとネギを別皿にしたほうがですね、お醤油もおつけしましょうか?」と聞いていくれる蕎麦屋のおかみさんがいた。 この蕎麦屋にはほんの数回過去に訪れたことがある。そのさいに「出汁は別皿で
鯖江市の亀蔵は十割蕎麦を出す蕎麦屋であるが、深夜まで居酒屋としても営業している。 うまい十割蕎麦をお酒と一緒に楽しめるのはうれしい。 その亀蔵の蕎麦は、おろし蕎麦とせいろがあり、どちらも同じ十割蕎麦。 しかし、せいろのほ
手打ちそば処やっこでは外一の9割蕎麦を出しているが、太麺と細麺の二種類を用意してくれているのがうれしい。それぞれに趣があるので食べ比べてほしい。 太麺はガツンと越前そばを感じられる太くて固い蕎麦だ。田舎蕎麦(太麺)は、辛
手打ちそば処やっこは福井駅から徒歩7~8分の住宅街の中にある蕎麦屋である。福井駅は西口がいわゆる表玄関で商業施設が立ち並ぶが、東口は裏口にあたり商業施設があまりない。その東口から歩いて向かった。 蕎麦は、外一の9割、手打
越前そばの蕎麦名人として有名な安久義二名人の打った蕎麦を自宅で茹でて食べた。 「名人の技」という名で通販もされている越前蕎麦。今回は2種類あり、通常の越前そばとハトムギ入りの越前蕎麦である。写真の蕎麦はハトムギ入りの越前
福井の九頭龍工房で越前そば打ち体験をしたのは2012年2月4日。九頭龍工房は蕎麦打ち名人の安久さんが運営する蕎麦道場である。 使用した蕎麦粉は福井県産の在来種で、蕎麦粉自体がぷーんとよい香りがしたいい蕎麦粉だった。水回し
越前市で越前そばをいただきました。例によってベジタリアン仕様のリクエストをして「越前おろしそば」の鰹節抜き、出し抜きで、大根おろしとおしょうゆでいただきました。福井でそばを食べるとはずれがないのがいい。 箸より太い越前蕎
遅めの夕食は亀蔵で辛みおろし蕎麦を食べることにした。酒も飲める蕎麦屋だ。 亀蔵は2010年にオープンした「お酒とお蕎麦を楽しむ」というコンセプトの蕎麦屋。ランチタイムもやっているが、メインは夜の居酒屋タイムだ。店頭には「
小浜市は福井県(嶺南地区)だが、京都の舞鶴に近く、関西圏の印象が強い地域だ。おろし蕎麦も嶺北地区のおろし蕎麦とは少しイメージが違い、少し平べったくつるつるっとした食感の麺だ。 福井県内の越前蕎麦といってもテイストが違う越
越前そばの有名店が集積している越前市今立町。人気蕎麦屋のランキングでも上位の森六など数店舗の蕎麦屋がすぐ近くにある地域です。そのひとつ「大福」でおろし蕎麦を食べました。 大福の評判は地元福井に住んでいる複数の人たちから聞
石臼手打ち蕎麦の越前そば。福井市内の「きょうや」には「しぼり」というメニューがある。 辛味大根おろしの汁に生醤油を入れたダシでいただく太打ちのおろし蕎麦。遠田のお気に入りのメニューなので、大盛りでいただく。 なお金沢市の
敦賀市は福井県嶺南地区になる。越前そばというと嶺北地方が中心になるが敦賀市にもうまい蕎麦屋があるということで行ってみた。店の名前は「千束そば」で「ちぐさそば」と読む。敦賀市気比神宮近くの繁華街の中にある蕎麦屋だ。十割蕎麦
今庄駅を出て右に行くと「忠兵衛」がある。福井県内でも名を馳せた有名店だがご主人が亡くなってからはどうか。おろし蕎麦は蕎麦の風味がたっぷりと感じられるいい蕎麦で、そば湯がドロッと濃くてうまかった。 忠兵衛 &
「蕎麦ふる里」のおろし蕎麦。店はJR今庄駅を出て左に行ったところにある。駐車場スペースは1台で店内には4卓しかない小さな店だが昼前にはすでに満席だった。きれいな蕎麦をだしていた。 蕎麦ふる里
土の駅今庄つくし亭からさらに今庄市街地に向かって1キロほどの左手側に「おばちゃんの店」がある。おばちゃんの店は蕎麦だけでなく、今庄の産品がずらりと並んだおみやげの店でもある。おばちゃんの店でも手打ちの本格的な「おろし蕎麦
かつて宿場町だった今庄は越前そば発祥の地といわれている。その今庄には宿場蕎麦という蕎麦屋があった。蕎麦は十一で、蕎麦「十」に対しつなぎ「一」という9割以上の蕎麦である。今庄の蕎麦らしく少し太めで固いそば麺で十分に噛みごた