x
蕎麦の食べ歩き北陸
Facebook Twitter

Main menu

Skip to content
  • TOP
    • 蕎麦鑑定士受講レポート
  • 蕎麦の食べ歩き北陸とは
  • ミシュラン掲載店
    • ランキング
  • 十割蕎麦と二八蕎麦
    • 新蕎麦
    • そば湯
  • 越前蕎麦
  • 石川県の蕎麦
  • 富山県の蕎麦

Tag Archives: やぶそば

12月 22, 2014

神田やぶそばは毎日大行列で入店まで1時間は覚悟しなければなりません

神田のやぶそばは東京都神田にある明治13年(1880年)創業の老舗そば屋さん。昨年2月、火事で焼けてしまったのですが、今年(2014年10月)同じ場所で新築し営業再開していました。回りは高層ビルばかりという都内一等地に、
▶
カテゴリー
  • 石川県の蕎麦
  • 越前蕎麦(福井県の蕎麦)
  • 富山県の蕎麦
  • 蕎麦その他
    • 乾麺の蕎麦
    • 酒とそば
  • 蕎麦鑑定士
    • 蕎麦鑑定士受講レポート
  • ミシュランガイド
サイト内検索

サイト内のお蕎麦屋さんを検索できます。店名を入れてみてください。

 

ツイッターのアカウントはこちらです。

Instagram
インスタグラムでも蕎麦を紹介しています。

tohdamikio

村田屋さんのそばがきがおいしいという評判を聞き、初体験しました。
たしかに。もちもちだし蕎麦の味が濃くておいしい。
その後に、おしぼり普通盛りをいただきました。
大満足でした。

#そばがき
今年初の村田屋さん。すでに正月メニューでなく普通のメニューになっていました。
なので、自分定番の「おしぼり十割蕎麦大盛り」でいただきました。

大根おろし汁の辛味と大野醤油のほの甘いダシで食べるつけ蕎麦です。

ずっと食べ続けられる気がするおいしい蕎麦です。

#十割蕎麦
年明け蕎麦は十割蕎麦でいただきました。一月二日は日曜なので営業日でした。
今日は予約無しで行けるとのことで一人でまったりと三種盛りをいただきました。
全て福井県大野産の蕎麦。香りも味わいも良い至福のお蕎麦タイムでした。

ごちそうさま。

#十割蕎麦
#石臼びき 
#福井県大野産
#そば処くらみつ
蕎麦処 滝さん、久しぶりに来ましたが、相変わらずガツン系のお蕎麦を食べさせてくれてありがたいです。
そばがきもいただきました。

#ニハ蕎麦
#大野産
#そばがきは十割
八尾の蕎麦を食べさせてくれる富山市のお蕎麦屋、ふくろうさん。
久しぶりに来ましたが、さすが人気店ですね。お客さんもいっぱいです。

ランチセットにしたら、提供速度が早くてびっくり。トイレに行って席に戻ってきたら、ちょうどお蕎麦ができてました。

#ふくろう
#八尾の蕎麦
問屋団地のお多福さん、蕎麦定食を頼みました。
おろし蕎麦に、野菜天ぷらがのってきます。
あとは、ごはんと小鉢がついて、940円。
お腹いっぱいになります。ごちそうさまでした。
しば野さんには久しぶり。
平日だったので、蕎麦がついている昼膳をいただきました。

お蕎麦は小さな器で出されますけど上質な手打ちです。蕎麦湯も出してくれるのが嬉しいです。

これで800円は申し訳ないくらいです。

おいしくいただきました。ごちそうさま。
おしぼり十割大盛りで。
村田屋さんで食べる蕎麦は、いつもこれになります。
大根おろし汁と大野醤油で作った返しのバランスがよくて、おいしくいただきました。

#十割蕎麦 
#村田屋
相変わらずすごい人気。立山町の、そば処おきなさんは昼前に来たのにすでに30組以上のお客さんがいました。
20分待ちくらいで入れたのはラッキーですね。
おろし蕎麦と、天ぷらと季節のご飯セットにして、いただきました。

新そばでした、香ります。

#新そば
勝山市の手打ちそば八助さん、店内飲食ができずにテイクアウトのみでした。
店内で注文してお金を払い蕎麦ができたら受け取ります。
店外の駐車場に特設テントがあり、そこで食べました。
コロナ対策としてはやむを得ないでしょうね。
オペレーションも手間がかかるし、店内飲食できないならやめるといお客さんもいるし、お店は大変だなと思いました。
丸岡インターのすぐ近くにある蕎麦工房お仙さんで、おろし蕎麦3枚いただきました。
一枚は北海道産の新蕎麦で、あとの2枚は福井県丸岡産の蕎麦です。

新蕎麦は色が違いますね。しかし、味わいはまだ弱いかな。

結局、福井の蕎麦はうまいということでした。

#二八蕎麦
福井市の彦兵衛さんでおろし蕎麦を二枚いただきました。奥越産の蕎麦で打った田舎蕎麦ですが、これぞ越前蕎麦という感じですね。
香りも味もパンチが効いてます。ガツンと旨い。
カツオ節を抜きにしてもらいましたので蕎麦の香りもわかりやすかったです。
ダシは大根おろし汁と醤油(かえし)というシンプルなだけに、蕎麦の旨さが引き立ちます。
昨日から新蕎麦になったそうです。金沢市三馬にある手打ち蕎麦しん馬さんです。
せっかくの新蕎麦なので、三種盛りにして、それぞれの趣向を味わせてもらいました。

やはり、個人的な好き嫌いが優先しますね。粗挽き十割蕎麦が一番スイートスポットにはまります。

香り高くもちもち感もあるおいしく蕎麦でした。

ごちそうさま。

#新蕎麦
#十割蕎麦
#しん馬
しん馬さんの十割蕎麦は香り高く噛みごたえがあって、野趣味が高いお蕎麦です。
来週あたりから新蕎麦に変わるそうですが、今の蕎麦もおいしいので食べておいてからの新蕎麦との食べ比べも楽しそう。

#十割蕎麦
#しん馬
富山県高岡市のむかわさんという手打ち蕎麦屋さんに来ました。
地元では人気の蕎麦屋さんのようで11時半頃には満席になってしまいました。

だるまの高橋名人の蕎麦大全という書籍が店内に置いてありましたので、そっちを目指しているんでしょうね。
富山のだるまさんと蕎麦の質が似ているかもしれません。

まだ若い打ち手さんのようなのでこれからますます楽しみです。

#ニハ蕎麦
奥能登で味わう田舎蕎麦。細打ちでほぼ十割蕎麦の旨い蕎麦です。
今日みたいにいい天気の時は最高です。

おろし蕎麦大盛りでいただきました。

カツオ節なし、ダシなし、醤油で食べるのが標準なので、私には最高に適しています。

#蕎麦
#そば切り仁
#中谷家
つなぎが加賀れんこんという珍しい二八蕎麦です。蕎麦の産地は輪島市門前地区というのも珍しいですね。
独特のもちもち感と噛みごたえは体験価値が高いと思いますので、石川県民なら一度は食べてみてほしいです。

#十六文字亭 #二八蕎麦
村田屋さんの十割おしぼりを大盛りでいただきました。
今日の蕎麦は福井県大野産でした。香りが抜群に素晴らしいので、食べる前から満足度高いです。

#十割蕎麦
おうちで十割蕎麦シリーズが続いています。早く気兼ねなくお蕎麦屋さんに行ってお蕎麦をいただきたいものです。

しばらく飲食店に行くのを自粛中
自宅で十割蕎麦をいただきました。福井県産の蕎麦を手打ちしてくれたものをお取り寄せして、自分で茹でました。
大根がなかったので、大根おろしはあきらめて、ネギと焼き揚げをのせました。

#十割蕎麦
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 蕎麦の食べ歩き北陸